2025年11月13日木曜日

やはり呼吸から


激しい運動をおこなうと、

頑張った~という満足感、

❝やった感❞はありますが、

それを毎日続ける事を想像すると、

なかなか長続きが難しいものです。


どんな筋トレより、

どんなストレッチより、

まず、

呼吸が大切ということを実感しています。


毎日の呼吸を見直しましょう。

年齢とともに、呼吸筋も衰えます。

呼吸が浅くなってゆくと、

背中も張って硬くなり、

動きが悪くなります・・・💦

体幹の筋肉(特に横隔膜や骨盤底筋)の

働きも悪くなるそうです。


吸う息より、

吐く息を丁寧に見つめてみましょう。


姿勢を正そうと、腰を反るのではなく、

まずは息を吐き出します。

自然に骨盤が立ち、

体幹部分の安定に繋がります。


呼吸によって、

自身の❝芯の部分❞を整えてゆきましょう。


(吐く息を深くしてみよう)

(ゆっくりと整えてみよう)


気持のひとつひとつが、

小さなリセットに繋がり、

コンディションが調うことに繋がります。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141







秋景色!




























秋ヨーガ!太陽礼拝!

ゆっくりとおこないました!



2025年11月5日水曜日

整えましょう

自然の恩恵を感じられる季節になりました。


風が気持良く、

サクサクと外を歩きたくなります。


色づく木々を眺めたり、

花を愛でたり、

少しぼんやりしたり・・・と。


自然の中では、

心も穏やかに、

自分の中心に戻ってゆき、

自分らしさに気がつく瞬間が、

あるかもしれません。



秋桜は笑顔になれますね!














桜島も秋らしく涼し気?















🌕

自然といえば、

今夜の満月は、

2025年で地球に最も近づくので、

一年で最も大きく明るく見えるそうです。


ただし、夜の予報は曇り☁・・😿

スーパームーン🌕

見えるかな?





さて、

今週のレッスンでは、

仰向けアーサナのあと、

立位のアイソトニック

(心肺機能を高める目的の動き)

をおこないました。

肌寒い朝の時間に、

心地よい疲れも感じられたようです。

ご参加有難うございました。



規則正しく体を動かすことや、

呼吸を長く深く吐き切ることで・・・

体の芯からしっかりと、整えてゆきましょう。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

2025年10月30日木曜日

未来のワタシに

 ようやくしのぎ易さを感じつつ、

プチ読書の秋・・・

とばかりに、

改めて読んでみた一説ご紹介です。


ヨーガ哲学の中では、

人には生まれついた使命があり、

使命にそった行動は、

自分にも周りにも幸福をもたらす。

そして、

使命は結果ではなく行為そのものである、

と、いうものです。


使命を生きるというのは、

特定の職業とか役割ではなく、

仕事で成果を上げることのみでもなく、


自分の軸を大切に守りながら、

周りにも幸せを広げること・・・。


日常生活の中で、

周りの人へ思いやりの心で接したり、

先人の知恵を学んだり、

瞑想をしつつ、

自分を深く見つめ、高めようと意識すること。

家族のサポートをすることや、

物を大切にすることも・・・。


自分が喜びをもって貢献出来ることを、

結果に一喜一憂することなく、

純粋な想いで行動すること。


決して、

他の人のようになる必要はなく、

ワタシはワタシ

あなたはあなたのままで、

コツコツ続けてゆくことが大切である。

あなたのままが一番なのです。

とも書かれています。


自分が意識さえすれば、

いつでもどこでも、

使命を果たすことに繋がるのです。

と、書いてあり、

一気に読み、染み入りました。


年齢に関係なく、

いくつになっても、

(自分だけの使命)

心に留めておきたいものです。



さて、

心地よい季節になり、

深く、長~い呼吸を、

たっぷりと気持良く、繰り返しながら、

体も動かし易く感じられるようになりました。



ヨーガの秋~到来!!

レッスンの時間が、

未来のワタシを作る、

良き場所になれますように。












10月のレッスンも、

ご参加有難うございました。



皆様の新しい月のスタートも、

良き未来のワタシに、

繋げられますように。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

090-3907-4141




ハッピー❣



2025年10月22日水曜日

秋涼

 ここ数日で、

え、急に💦

というほどに一気に涼しくなり、

肌寒くなりました。



❝秋涼❞

(秋の始まりの涼しい頃)

を感じる今だからこそ、


気持の良い深呼吸をしながら、

肋骨を広げてみましょう

筋トレに励む前に、

硬くなった背中、腰、足まわりも、

緩めて解してみましょう。


表面を鍛える前に、

中心を整えましょう。

土台を整えると、姿勢も整います。


足の裏は安定を感じ。

骨盤の位置を確認。

(左右が安定しているか)

何より呼吸の深さ。

3つの大切な土台を整えてゆきましょう。
















さて今週は、

レッスンの最後に、

「千里の道も足下より始まる」

それぞれを振り返りながら、

瞑想をおこなってみました。


大きなことを成し遂げるためには、

小さなステップから始めることが大切、

という教えですが、


スタートラインを踏み出すこと、

目標を達成するためには、

まずは、

地道な小さな積み重ねが大きな成果に繋がる、

という事なのですね。



❝秋涼❞を感じる今だからこそ、

スマホや人工的な音など、

沢山の情報からしばし離れて、

自身の事を深く静かに考えるひとときには、

大きな意味があり、


何かを踏み出す、

一歩になるかもしれません。



参加された皆様は、

どのように感じられましたでしょうか。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141






涼しくて良く眠れるニャン🐈

Photo  by インストラクターyoko













数日前の沖永良部の海・空・夕陽!

Photo by インストラクターkoz
























2025年10月15日水曜日

椅子のポーズ

 ~ウッドカータアーサナ~

(椅子のポーズ)は、

ヨーガの中でも、

代表的なアーサナのひとつです。


少々キツイポーズですが、

レッスンの中で繰り返しおこなう度に、

良さが分かるポーズです。


体の中心をしっかりと下半身におき、

お尻を後ろに引き、

膝がつま先より前に出ないように、

体重はかかとの方に・・・。

そうすることで、膝への圧力も軽減します。


自分の出来る範囲で、

背中は丸くならないよう、

腰をそり過ぎるのではなく、

背筋はまっすぐに伸ばします。

お腹を内側に引き込むように、

骨盤の前傾を防ぎます。


全身の血行促進にも繋がりますが、

(心にも効果的)と言われる、

椅子のスクワットのポーズは、

集中力が高まり、

体をしっかり支える感覚が、

心にも安定感をもたらすのだそうです。


立位のあとの仰向けシャバーサナ

(屍のポーズ)

の時には、

緊張の後の弛緩を全身に感じ、


最後の呼吸法をおこないながら、

自分なりの(自分だけの)

体の余白、

心の余白までも感じられるような気がします。


昨日のレッスンでも、

膝や足首に負荷をかけ過ぎないよう、

それぞれ気を配りながら、


バランスを取りながら、

体幹を意識しながら、


それぞれの皆さんの、

椅子のポーズ取り入れてみました。




椅子のスクワットイメージ画像!

手は肩の位置、上に上げるなど様々です。









レッスを繰り返しつつ、

ご自身なりの、

心身のキャパも広げてゆきましょう。







お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





2025年10月7日火曜日

お月見

 昨夜は中秋の名月でした。🌕


月の美しさを眺めることで、

自然の恵みに感謝する機会になり、

心も整えられる感じがしますね。




~夕方明るい時間に映してみました~

右下には桜島。










~夜は別な顔!輝いて見えました~











レッスンの時間も、

月礼拝のポーズを、

シンプルに・・

と、アレンジしながらおこないました。



月礼拝!









レッスン後の会話も、

「月が神秘的でしたね。」

「ススキを飾りました」

「お団子・・栗・・~」

など、

弾んだ会話を交わしながら解散しました。


今夜が❝満月❞らしいですので、

今夜も空を見上げることにしましょう。




体の健康、

心の健康、

笑顔の数も・・・・



自分を整えるひとときを、

増やしてゆきましょう。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141




2025年9月30日火曜日

幸せ感

 9月最終日のレッスンも、

参加してくださった方々の、

お元気な様子と笑顔に癒されました。

今月もご参加有難うございました👏👏



~以前の写真です~












鏡の前で、今日の自分は?

あっ、と気づいたら、

肩を引いて、

胸は開く、

頭の位置は前に出ていないか、

腰を反り過ぎていないか・・・

など、


今、自分に出来ること、

今日、リセットすべきこと、


小さなチェック、小さなリセットが、

姿勢の安定や、

筋肉を守ることにも繋がります。


毎日の姿勢、毎日の過ごし方は、

無意識のうちに未来の自分を作ります。


背中を丸く、

体が硬いまま放置してしまうと、

疲れやすく、冷たく、もっと硬く・・💦

になりがちです。


毎日の軽い運動は、

筋力低下(サルコペニア)やフレイル(虚弱な状態)

を防ぐ目的だけでなく、


毎日の幸せ感をも高めるのだそうです。



皆様の新しい月の始まりも、

幸せ感の中でスタート出来ますように。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141








❝幸せ感❞

2025年9月26日金曜日

向き合う

秋のお彼岸。

今日は、お彼岸の最終日、

❝秋彼岸明け❞の日


ご先祖様や、故人への、

感謝を伝える大切な日に、

心を向けて手を合わせましょう。












ヨーガレッスンも今週はお休み・・・・。

慌ただしい時間の間に、

呼吸を整えつつ、

少しだけ、

呼吸瞑想の時間を過ごすことにしましょう。



自然な呼吸に意識を集中し、

思考、感情をありのままに観察します。

呼吸をコントロールするのではなく、

呼吸の波に乗りながら、

吸う息、吐く息のみに意識を向けます。










少しずつ、

自分を(ご機嫌に)導くことで、

自分を大切に・・

心が凪に近づく感覚があります。

余白も感じられる気がします。



ヨーガレッスンの時間は、

出来る、出来ない、

良い、悪い

ではなく、

自分への気づきの時間です。


時間を重ねることで、

自分と向き合う幸せも、

感じられるのではないでしょうか。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

2025年9月20日土曜日

空の日

 今日は❝空の日❞だそうです。


❝視線を上げれば、気分も思考も変わる❞

空全体の魅力や重要性を知ってもらう日、

などの意味があるそうです。



今朝はどんより空でしたが、










以前の空~

太陽が眩しい日!









オレンジの☁










虹の空🌈










朝日のパワー🌞












雲の流れや、空気感の違い、

風を感じながら・・・・。

同じ場所でもあっても、

毎日、空は様々な表情を見せてくれ、

空模様も人の心も、

日によって様々だな、

と感じます。

嵐はいつか過ぎ去り、

雲の上の青空ような感情が戻ってくる。


空を見上げる余裕もない程、

慌ただしい日々もありますが、

ぼんやりと空を眺めながら、

小さな変化に意識を向けて

綺麗・・澄んでるなぁ、・・

などと感動している時間は、

きっと、

自律神経も穏やかに、

整うひとときではないでしょうか。




さて、今週のレッスンは、

筋肉の疲労や、

同じ姿勢を続けがちによる血行不良、

姿勢の悪さ、

など日々の生活で、

固まった背中、腰を意識して解しました。

ゆっくりと、

椅子のスクワット、ヤシの木のポーズ

などおこないました。




長い夏もそろそろ終盤・・・?


少々お疲れ気味の心身も、

季節とともに、穏やかに整えてゆきましょう。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141


2025年9月13日土曜日

一期一会

 今週のサークルヴァーユ、


レッスンの途中に呼吸の意識化を入れ、

たっぷりゆっくリ呼吸を感じ、

更にシーンとした静寂に包まれ、

参加者の方々との一体感も感じられました。

インストラクターにとっても、

心癒された時間でした。


新しい方々もご参加いただきまして、

有難うございます。

❝集中❞されたレッスンの雰囲気を、

気に入っていただけたようで、

とても嬉しく思います。


日常の中の偶然の出来事も、

二度と出会うことのない、

大切なひとときです。


ヨーガレッスンの時間もまた同じです。

1回、1回のレッスンはその日限り。

大切な一瞬一瞬、

貴重な時間、


参加者の方々との一期一会の時間を、

感謝の気持で過ごさせていただいています。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





まだ夏空??続くかな?



2025年9月7日日曜日

見つめ、認めつつ


とある日のレッスンでは、

股関節を回しつつ、

緩め、流れも観察しました。


股関節を動かす度に骨盤が動き、

そして腰椎も動いています。

この3つは歯車のように繋がっていて、

どれかひとつでも、

スムーズに動かなくなると、

他の部分にも負担がかかります。

股関節の動きを良くすることで、

骨盤、腰椎の動きも改善に繋がります。

腰の痛みの原因が、

実は股関節の硬さにあることも少なくありません。


簡単な動きでも、

繰り返すことで、

滑らかになってゆきます。


例えば股関節を大きく廻す動きや、

ヨーガにも、

股関節を動かす要素のつまったアーサナが、

実は沢山あります。

腰、股関節など、

呼吸に合わせてゆっくりと動かしています。



年齢とともに変わってゆく身体、

季節とともに、変わる身体の隅々、

日々、揺れてしまう心の変化も、


冷静に見つめつつ、

認めながら、

労りながら過ごしましょう。



9月に入りましたが、

「まだまだ暑いですね~🌞」

が合言葉になっているようです💦

引き続き、暑さ対策も・・・・・!






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





凛とした姿!憧れます!




2025年8月31日日曜日

楽しみながら

光が眩しく、

空はどの季節よりも青く澄み、

雲も立体的にくっきりと形を作り・・・。

と、

夏は、大好きな季節でしたが、


毎年更新している暑さに対し、

❝身構えて警戒する季節❞

にすっかり変わった気がします。



花火は特別~!夏の想ひ出~!





さて、

先日のレッスンでは、

セーツバンダアーサナ、

パヴァナムクタアーサナ、

捻りのポーズ

それぞれ、少しずつアレンジを加えて、

側臥位での5つのポーズも・・・。

座位のポーズは膝裏を意識、

八点の礼拝から、

太陽礼拝に繋げました。



~側臥位(そくがい)の体勢から5つのポーズを~








8月最後のレッスンは、

蒸し暑い日が続く中、

心身を徐々に秋モードへと、

イメージしながらおこないました。

が、

まだまだ残暑が長く続きそうです💦


変わらず身体を労りながら、

暑さ対策に気を配りましょう。



体を動かすことは大切ですが、

~しなければ

より、

~楽しみながら・・・

と、

シフトしながら過ごせたら良いですね。



8月の酷暑にも関わらず、

変わらぬご参加有難うございました。



皆様の新しい月の始まりも、

ボチボチと楽しみながらスタート出来ますように。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141

2025年8月23日土曜日

感覚を動きに繋げる


今週のレッスンでは、

吐く息に合わせながら、

ほぐす、伸ばす、負荷をかける、

様々なアーサナを、

体の中心から動かすイメージでおこないました。


仙骨や丹田、

体の軸をしっかりと感じることで、

上半身、下半身も安定し、

ブレにくくなります。


アーサナも、心もさらに、

中心を見失わない自分を感じられ、


❝感覚を動きに繋げる❞ことで、

(この感覚大切です)

動きの流れがスムーズに、

そして、

心も身体も過度な緊張が和らげられます。



弓のポーズ!









☔☔

近年、

予測の出来ない雨の量、風、

大きな災害にも繋がっています。


これから台風もまだまだ発生する季節です。

備えもしっかりと。

自分を守る行動+思いやりの行動も、

日々、心に留めておきたいものです。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141




先日、大雨の後の一瞬の虹、

ホッとしました🌈







2025年8月16日土曜日

整える時間と質も

過酷な夏の暑さに対抗して過ごそう、

と頑張ってしまうと、

気持ちも身体もすり減ってしまいそうです。

日常でも、

気持良く呼吸を深めて、

緩める時間をつくりましょう。










先日のレッスンでは、

歩行、膝の曲げ伸ばしを支えている、

ハムストリングス、

太腿の裏を伸ばしました。

ここが硬いままだと、

骨盤が傾き、

腰椎に負担がかかりやすくなり、

背骨にも影響を及ぼしてしまいます。

伸ばす動きも、

意識して使うことも大切です。


立位は、

戦士のポーズを、

いつものポーズに加えて、

バージョンを変えておこなってみました。


戦士のポーズは、

Ⅰ~Ⅲまでバリエーションがあります。

敵に立ち向かう勇敢な姿勢を表現した、

エネルギッシュなポーズです。


背中と胸の筋肉が伸び、

正しい姿勢へと促しますが、

ポーズの完成度ばかりを目指して、

キツイ姿勢を我慢するのではなく、

自分なりの気持良い伸びを感じながらおこないましょう。

下半身の安定をしっかりと感じると、

達成感が味わえるアーサナですね。


ポーズを深めつつ、

呼吸の深化も促してゆきます。

気持良く呼吸を深めると、体も喜びます。



ウォーリアⅡ(戦士のポーズⅡ)










休む時間、緩める時間、

そして、

整える時間と質を意識しながら、

いつまでも動きやすい身体を目指しましょう。






お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





2025年8月8日金曜日

8月も通常レッスン

 ムシムシと、溶けそうな日々ですが、

サークルヴァーユのレッスンは、

8月も毎週火曜日、

通常レッスンをおこなっています。


エアコンの温度は適温にしていますが、

個人で感じ方は様々です。


暑い、と感じる方はエアコンのあたりそうな場所へ、

少し寒いと感じる方は、

上着をはおる、など

快適な状態で、

ご自由にお過ごしください、

ご質問、ご意見なども、

ご遠慮なく仰ってくださいね。


気温、湿度も高い毎日ですが、

体の土台をそれぞれしっかりと意識し、

気候に対応できる心身を目指しましょう。


前回のレッスンでは、下半身に重点を置き

セーツバンダアーサナは、

つま先立ちで、

立位、女神のポーズでは、

膝とつま先の向きを確認しながら、

ポーズを保ちました。


👯


慌ただしい毎日を過ごしていると、

頭も身体もずっと緊張し、動き続けます。

静かな空間に身をおいてみるとき、

五感のちりを払い、

体の声も聞こえてきます。

レッスンの時間が、

皆様のそんな時間になれますように。











近年は、地震や大雨、酷暑、など、

異常気象が続く中、

防災について、

(備えが大切です)


そして、

戦後80年という節目にあたり、

日本の平和、世界の平和についても、

考えさせられることが多いですね。


他人事と思わずに、

ひとりひとりが出来ることを、

真剣に考えるときなのでは、、、

などと、考えさせられます。


争いのない、穏やかな社会でありますように。










お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

2025年7月31日木曜日

瞑想

 サークル ヴァーユレッスン、


先日の瞑想は、

薬師寺の元官主・法相宗官長であり、

青空説法を説いたことで有名な、

名僧、(高田好胤)について、


❝己が身誕生の日の母苦難の日❞


❝諸人よ思い知れかし己が身の誕生の日は

母受難の日❞

読み人知らず。


母親への想いを瞑想し、

好胤のエピソードも紹介しました。



日常からしばし離れて

心の世界に旅をしながら、

熟考・・・・・

皆様それぞれに

好胤はどう映ったでしょう。


同時に、

自身の心の動き、

気づき、

新しい視点、


それぞれ、

どのような瞑想の時間を過ごされたでしょうか。



🔥

🔥

朝、目が覚めて

(今日もまた暑い)

と覚悟が必要な毎日ですが、


暑さを少しだけ忘れて、

❝瞑想❞の時間を過ごすひとときも貴重ですね。




皆様の新しい月の始まりも、

ひと呼吸、ひと休みしながら、

スタート出来ますように。




お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141












2025年7月27日日曜日

(心地よく)呼吸法

連日、どこかで熱中症アラート発令中!

😨

本来、交感神経・副交感神経、

どちらも良い状態で、

保たれることが理想なのですが・・・・。


外気温、室内温度の差が激しい中では、

変化が苦手な自立神経も、

SOSを出しているかもしれませんね。


日々、

バランスが崩れないように気をつけたいものです。



先週のレッスンでは、

アーサナの最後に、

完全呼吸法も取り入れてみました。

腹式を意識、胸式を意識、鎖骨を意識。

よりプラーナを身体の隅々まで巡らせて、

細胞まで活性化させる深いイメージをもちました。


呼吸法の時間は、

上手に行おうとする必要はなく、

頑張ることもせず、

ゆったりと、

(心地よく)を大切に、

呼吸を繰り返しましょう。



暑さはまだまだ続きそうです。


心身の不調が出る前に、

良い気を巡らせるべく、

心と身体のスペースを広げながら、

長い長い夏を、

ベストな状態で過ごしましょう。


楽しむことも忘れずに!ですねっ🎆




お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141




夏空~🌞














2025年7月19日土曜日

深く知る

体に良い食べ物は?

体に良い運動は?

ストレッチは?

ベストな呼吸法は?


日々たくさんの情報は手に入りますが、

専門家の正しいとされる情報でも、

別な角度からは、まったく反対の意見もあり、

万人に合うとされるものでも、

必ずしも自分にとっての最適とは限らず、

一体自分には何が合っているのか、

正しい選択が必要です。


私達の体は何十年もの体の癖で、

今に至っています。

重心や、左右の力の加減、歩き方など。

私達の心も同様、

これまで過ごしてきた思考の癖で、

今の自分を作っています。


まずは自分を良く知ること、ですね。



ヨーガは心と身体を見つめる道、

呼吸を深めながら、

体の隅々まで意識を持って動かすことで、

可動域や、痛み、深みを知ります。

内観をおこなうことで、

自分の本質に触れることもあります。

体の感覚の余白を感じることで、

心の余白が生まれることもあります。


自分を深く見つめ、認めて、

少しずつ、

繰り返し、

繰り返し・・・。

集中します。


ヨーガは、

自分を深く知る方法のひとつなのでは、

と思います。



沢山の情報の中から、

自分なりの方法で自分を見つめつつ、

自分にとっての正しい取捨選択が出来たら良いですね。












お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141







喜界島の大自然お届け!

~PHOTO by ♡インストラクター KOZ~

五感が喜びそうです。
































2025年7月12日土曜日

蓮の花

 蓮始開(はすはじめてひらく)

とは、

七十二候のひとつで、

夏の夜、

7月12日~16日頃、

暗闇から朝へと、

蓮のつぼみがゆっくりと開いて、

花を咲かせる時を表現した言葉です。


蓮の花は早朝に咲き始め、

お昼には閉じてしまいます。

清らかな心、神聖という花言葉をもち、

日本には古くから関わりの深い植物です。

仏教においても、

清浄さや、再生の象徴とされています。



















(蓮は泥より出でて泥に染まらず)

という言葉があり、

汚れた環境にいても凛として影響されず、

清らかである。

という意味をもつ反面、

泥から栄養を吸い取り、

力強く咲くことが出来るとも言えます。

私達もまた身をおいた環境から学びを得て、

日々何かを決断、選択しながら自らを育んでいます。

~心を整える習慣作り InTripより引用~



さて、

先日のレッスンでは、

お馴染みのポーズでも、

(背骨を伸ばす)

(骨盤、脇から手を上げてまっすぐに)

英雄のポーズⅡでは、

(倒れやすい上体を垂直に起こす)

など言葉をかけながら、

いつものアーサナでも、

より、呼吸と同調する意識や、

大きく動くイメージを膨らませながら、

ゆっくりとおこないました。


緩やかに身体を動かし、

熱のこもった頭や体を、

クールダウンに繋げられますように。



蓮の花には、

何故か心惹かれるものがあります。

この季節、

ゆっくり鑑賞したいですね。


蓮の花のように、凛として強く、

清らかな女性でいたいものです。












お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

2025年7月6日日曜日

軸を持てること

うだる暑さとともに、

今年の後半戦も始まりました。

(現実です💦)


気持も身体もすり減ってしまわないよう、

今、を意識しながら、

通り過ぎてゆく時間のスピードを

緩めつつ、

休憩をとりつつ、、、

気持はゆったりと進みたいものです。









さて、

7月最初のレッスンでは、

仰向けの姿勢で、

反り腰になっていないか意識、

座位の姿勢では、

骨盤が落ちていないか意識、

反り過ぎないよう、

なるべく上に伸びようとする意識、

座骨の上に頭が乗っている意識、

背骨ひとつひとつの隙間を意識、

呼吸法で、整う、を意識しました。


姿勢が整えば気持ちも凛として、

呼吸が深まれば心の余白が生まれます。

❝整う❞も感じられるのではないでしょうか。



整うとは、リラックスするだけでなく、

完璧でいることでもなく

(軸を持てること)では?

最近そう考えるようになりました。


心にも身体にもしっかりと軸があれば、

他少揺れたとしても、

ブレずに自分の意思を持てることに繋がる、

そんな力が、

❝ヨーガで整う❞のイメージです。



過酷な夏でも、

変わらず自分のコンディションは整えてゆきましょう。







お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141




地震が収まりますように、

怖い思いをされている方々が、

安心して生活出来ますように。



2025年6月30日月曜日

長い夏の始まり

あっけなく梅雨が明けたようです。

これから長い長い夏の始まりです。

過酷な日々が長く続きそうですので、

レッスンの際も、

疲れを感じたら少し休む、

こまめな水分補給、など、

ご自身の判断で、体調に合わせて、

レッスンの時間をお過ごしくださいね。


サークルヴァーユ、

これから暑い時期のレッスンでは、

充分に、体の隅々を解したあと、

無理の無いポーズで、

呼吸と動きを合わせながら、

ゆったりとおこないます。

👯


暑い日々でも、

変わらず体を動かすことは大切です。

体にこもりがちな熱を放出しつつ、

体温調節を助ける意味もあります。


暑さの疲れを癒しながら、

自律神経も整えたいものです。


お家でも、

ゆっくりの動きで、

ヨーガおこなってみてください。

●時間を決めて

●部屋の場所を決めて

●環境を整えて(マットを敷いてみる)

など、

短い時間でも、体を動かすことで、

筋肉、関節、気の流れ・・・。

継続は大きな力になります。


呼吸法をゆったりおこなうだけでも、

習慣にすることで、

❝整う❞感覚が沸いてきます。



ついつい、

コスパの良さばかり重視しがちですが、

5年後、10年後

健康な自分を見据え、

ハツラツと進んでゆける❝ワタシ❞を設定しましょう。




皆様の新しい月の始まりも

夏バテ知らずで過ごせますように。

















お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141



2025年6月20日金曜日

国際ヨガの日

 明日6月21日は、

1年で太陽の高さが最も高くなる日、

「夏至」であり、

❝国際ヨガの日❞です。


2025年のテーマは、

❝Yoga for One Earth, One  Health❞

(ヨガで地球を一つに、健康を一つに)

ヨガを通して世界中の人々を健康にしたい、

という願いが込められているそうです。


国際ヨガdayは、

ヨガ本来の意味を思い出させてくれる特別な1日、

と言われます。












ヨーガレッスンを通して、

またひとつ前へ進み、

自身の新しい気づきや、

より深い時間が過ごせますように。













そして、

世界が平和でありますように、

心が平穏でありますように、

と、祈るばかりです。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

 




2025年6月14日土曜日

軽く、心地よく

 1年の中でも、

最も気象ストレスを受けやすい、

といわれる梅雨真っ只中。

わかってはいるのですが・・・

雨、また雨☔

頭痛、古傷の痛み、気分が乗らない、

など・・誰しも経験のあることです。


自律神経も、それに対応しようと、

懸命に頑張ってくれています。


そんな大切な自律神経を助けるべく、

適度に、心地よく体を動かし、

❝梅雨ダル❞な気分を、

ご一緒に吹き飛ばしましょう。


パワーの入るポーズで集中力もアップしながら、

交感神経も活発にしてみます。

胸を開いて、呼吸の通りを良くし、

身体の隅々まで良い気を流しましょう。


今週のレッスンは大雨警報のため休講になり、

残念、申し訳ございませんでした。

m(__)m


是非、

次回お待ちしていますね。



ヨーガな時間を過ごしながら、

心も体も暮らしも、

要らないものは手放しつつ、

スッキリと、軽く、心地よく、、

と、

過ごしましょう。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





















全てのお父さん、有難うございます。