今日も、
立ち止まってしまいました。
美しい!
そして、夜、
サンエールにて、
リラックスレッスン
19:00~20:00終了後、
20:15~
安眠レッスンを始める前に、
『しなやかな子宮が、女性の美と健康をつくる』
をテーマに勉強した、
インストラクターYOKOによる、
ミニレクチャー!
脳が疲れたり、ストレスがたまり、
視床下部に影響を与えてしまうと、
女性ホルモンを分泌するための指令が、
上手く出せなくなり、
エストロゲン・プロゲステロンのバランスも乱れ、
様々不調が出てくるのだそうです。
その逆もまたしかり。
子宮の状態が悪いと、
ホルモンを出す命令を出し続けるため、
脳は混乱して、バランスを乱し、
これが、生理の不調や、
更年期のトラブルをも引き起こしてしまうのだそう。
そこで、
頭部を緩める簡単エクササイズ、
おこないました。
(ポチッとクリック)
↓
・耳回し
人差し指と中指で耳を挟んで、
側頭部をやさしく抑え、上下・前後にやさしくほぐす
・鼻回し
人さし指を、鼻のわきに沿わせ、
鼻をかむときのようにやさしく骨に触れる感覚で上下にずらすよう動かす。
どちらも、
気持ち良いと思える回数を、目安に行います。
(やってみました!)
(解れて、スッキリします!)
これらは、それぞれ
鼻の脇、側頭部近くにある蝶形骨が連結する14の頭蓋骨をゆるめ、
末端から、巡りを改善してくれるため、
ヨガの前におこなうと、
より効果的なのは勿論ですが、
仕事の合間に、
リフレッシュしたい時、気軽に出来そうですね。
お勧めです。
また、
次の機会に、インストラクターYOKO、
レッスン前に、レクチャーします。
どのレッスン前かは、お楽しみに!
✩
✩
さて、
今年で4回目を迎える、
『国際ヨーガDAY』
ヨーガ療法士による、イベントがおこなわれます。
参加は無料ですが、
チャリティー募金を募ります。
(チェルノブイリ被爆者団体へ)
募金は、NPO法人国際セーヴァの会を通じて届けられます。
(ポチットクリック)
↓
事前申し込みは必要ありません。
当日、会場へお越しください。
6月16日(土曜日)
鹿児島市勤労者交流センター
多目的ホール
09:30~受付
10:15~実習
初めての方、身体の硬い方、
どの様な方でも大歓迎とのことです。
興味をお持ちの方は、是非ご参加下さい。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年6月14日木曜日
2018年6月12日火曜日
穏やかに生きる方法
梅雨の晴れ間?
いえ、
本当に、今、梅雨の時期なの?
という、良い天気。
(君、水分足りてる?)
(水をかけてみました)
(大丈夫かな)
空も綺麗なブルー、
爽やかに1日が始まりましたが、
汗ばむ陽気でした。
本日、
甲東福祉館の2レッスン終了しました。
(とある日の甲東レッスン)
10:00~
仰向けで、
仙骨あたりを解すよう意識しながら、
時計回り3回、
反時計回り3回、
ゆっくり回して、始めました。
19:00~
仰向けで、足首を押し合いながら、
太ももに手を当て、
緊張している部分、左右の足の感覚を、
充分感じてから始めました。
ゆったりとした動きの中にも、
終了後に、
動いた感!
やった感!
満足感!
が残るようイメージして、
レッスンを終えました。
✩
✩
ヨガの目的は、
身体を鍛える、身体を柔軟にする、
ということは、ひとつの側面で、
心を鍛える、心を柔軟にすることに、
重点があると言えます。
ヨーガは、
心穏やかに生きる方法のひとつです。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
いえ、
本当に、今、梅雨の時期なの?
という、良い天気。
(君、水分足りてる?)
(水をかけてみました)
(大丈夫かな)
空も綺麗なブルー、
爽やかに1日が始まりましたが、
汗ばむ陽気でした。
本日、
甲東福祉館の2レッスン終了しました。
(とある日の甲東レッスン)
10:00~
仰向けで、
仙骨あたりを解すよう意識しながら、
時計回り3回、
反時計回り3回、
ゆっくり回して、始めました。
19:00~
仰向けで、足首を押し合いながら、
太ももに手を当て、
緊張している部分、左右の足の感覚を、
充分感じてから始めました。
ゆったりとした動きの中にも、
終了後に、
動いた感!
やった感!
満足感!
が残るようイメージして、
レッスンを終えました。
✩
✩
ヨガの目的は、
身体を鍛える、身体を柔軟にする、
ということは、ひとつの側面で、
心を鍛える、心を柔軟にすることに、
重点があると言えます。
ヨーガは、
心穏やかに生きる方法のひとつです。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年6月8日金曜日
五感
ヨガの時間は、
考えることを休み、
感じる方へと、スイッチを切り替える時間といえます。
現代的な生活の中で、
忘れてしまいがちな、自らの能力である五感を、
もう一度意識して研ぎ澄ます、
そんな感じで自分と向き合います。
(ハート!)
五感、
目・耳・舌・鼻・皮膚、
を通して生じる5つの感覚です。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚、
例えば、
静かな環境の中、
少しの音に、気づくように、
動きがあったら見えるように、
爽やかな風を感じる様に、
五感が研ぎ澄まされていれば、
変化が手に取るように解りますし、
しっかりと変化を察知出来れば、
次の行動を、適切なものにすることが可能です。
そして、
自分自身との向き合いも、
小さな幸せに気づくことにも、
繋がるかもしれません。
“研ぎ澄ます”
それは、
決して神経質に、
ピリピリと反応するような意味合いではなく、
冷静に、客観的に感じることです。
ヨーガの教えの中の、
人間構造論、人間馬車説では、
ひとりの人間を、
10頭の馬に引かれた馬車に例えています。
10頭の馬とは、
5頭=知覚器官
視覚 聴覚 味覚 嗅覚 触覚
5頭=運動器官
手・足・口喉・肛門・生殖
“智慧”という御者が、
“意思”という手綱で、
感覚器官をコントロールする必要があるのです。
沸き上がった感情を、冷静に判断し、
対処・行動を起こし、
暴走しないよう、
上手にコントロールすることで、
身体も、心も安定し、
人生を上手に生き通すことが出来るというものです。
✩
✩
昨日、木曜日
19:00~
20:15~
初めての方も参加され、
説明を入れながら、ゆったりレッスン、
金曜日
19:00~
週末、お疲れモードの身体に、
ベーシックなアーサナを、
全身、伸び伸びとイメージして、
それぞれ、終了しました。
五感を磨いて、
心は、
ナチュラルに!穏やかに!
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
考えることを休み、
感じる方へと、スイッチを切り替える時間といえます。
現代的な生活の中で、
忘れてしまいがちな、自らの能力である五感を、
もう一度意識して研ぎ澄ます、
そんな感じで自分と向き合います。
(ハート!)
五感、
目・耳・舌・鼻・皮膚、
を通して生じる5つの感覚です。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚、
例えば、
静かな環境の中、
少しの音に、気づくように、
動きがあったら見えるように、
爽やかな風を感じる様に、
五感が研ぎ澄まされていれば、
変化が手に取るように解りますし、
しっかりと変化を察知出来れば、
次の行動を、適切なものにすることが可能です。
そして、
自分自身との向き合いも、
小さな幸せに気づくことにも、
繋がるかもしれません。
“研ぎ澄ます”
それは、
決して神経質に、
ピリピリと反応するような意味合いではなく、
冷静に、客観的に感じることです。
ヨーガの教えの中の、
人間構造論、人間馬車説では、
ひとりの人間を、
10頭の馬に引かれた馬車に例えています。
10頭の馬とは、
5頭=知覚器官
視覚 聴覚 味覚 嗅覚 触覚
5頭=運動器官
手・足・口喉・肛門・生殖
“智慧”という御者が、
“意思”という手綱で、
感覚器官をコントロールする必要があるのです。
沸き上がった感情を、冷静に判断し、
対処・行動を起こし、
暴走しないよう、
上手にコントロールすることで、
身体も、心も安定し、
人生を上手に生き通すことが出来るというものです。
✩
✩
昨日、木曜日
19:00~
20:15~
初めての方も参加され、
説明を入れながら、ゆったりレッスン、
金曜日
19:00~
週末、お疲れモードの身体に、
ベーシックなアーサナを、
全身、伸び伸びとイメージして、
それぞれ、終了しました。
五感を磨いて、
心は、
ナチュラルに!穏やかに!
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年6月5日火曜日
雨の日もまた
午後からまとまった雨になりました。
このところ、降灰のため、
遠慮がちに開けていた窓も、
全開にして、
少々濡れながら、雨の空気を吸ってみました。
ふぅ~、と、深呼吸をひとつ。
雨の日は、
副交感神経が、優位に働きがちなのだそうです。
リラックスしやすくなる代わりに、
ぼんやりしてしまう事も。
こんな日は、軽く身体を動かして、
意識的に交感神経を働かせ、
シャキン、としてみるのも良いですね。
さぁ、
レッスンの始まりです。
レッスン会場も、湿度たっぷりで・・。
10:00~
19:00~
仰向けで負荷をかけ、
座位のポーズ、
俯せでのアーサナ、
立位、
様々動いて、
気持ち良い汗もかきました。
呼吸法は、
活性化の呼吸法
リラクゼーションの呼吸法
いつものようにしっとりと、集中。
「スッキリしました。」
〇さんは、シャキンと背筋も伸びて。
皆さんの笑顔を、お見送りしました。
梅雨の時期は、思った以上に、
気圧や温度差で疲れやすく、
気が滅入ったりしがちですが、
降る雨に、
マイナスな気持ちは流してしまい、
上手に解消して過ごしましょう。
明日も、
ポジティブな私で。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
このところ、降灰のため、
遠慮がちに開けていた窓も、
全開にして、
少々濡れながら、雨の空気を吸ってみました。
ふぅ~、と、深呼吸をひとつ。
雨の日は、
副交感神経が、優位に働きがちなのだそうです。
リラックスしやすくなる代わりに、
ぼんやりしてしまう事も。
こんな日は、軽く身体を動かして、
意識的に交感神経を働かせ、
シャキン、としてみるのも良いですね。
さぁ、
レッスンの始まりです。
レッスン会場も、湿度たっぷりで・・。
10:00~
19:00~
仰向けで負荷をかけ、
座位のポーズ、
俯せでのアーサナ、
立位、
様々動いて、
気持ち良い汗もかきました。
呼吸法は、
活性化の呼吸法
リラクゼーションの呼吸法
いつものようにしっとりと、集中。
「スッキリしました。」
〇さんは、シャキンと背筋も伸びて。
皆さんの笑顔を、お見送りしました。
梅雨の時期は、思った以上に、
気圧や温度差で疲れやすく、
気が滅入ったりしがちですが、
降る雨に、
マイナスな気持ちは流してしまい、
上手に解消して過ごしましょう。
明日も、
ポジティブな私で。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年6月1日金曜日
6月も良いスタートを
レッスン時に、
負荷をかけておこなうこと、
(アイソメトリック)
既にご存知と思いますが、
これは、主に、
筋肉強化の目的でおこなっています。
動きと呼吸を連動させつつ、
ホールド・呼息することで、
筋肉に負荷をかけ、
ヒト成長ホルモン
副腎ホルモン、
アンチエイジング・ホルモンなど、
分泌させる目的があります。
その際、
関節は軽く曲げて負荷をかけます。
特に、
仰向けの姿勢で、
膝とヒジを軽く曲げての、
様々なアイソメトリックアーサナのポーズは、
初めて体験される方は、
『??』
と、感じられるかもしれません。
ですが、
続けてゆくうちに、
『何だか良いかも』
『凄いかも』
と、
これは、
数年前の、個人的な私の感想です。
日々レッスンに、通って下さる方々の中にも、
『何かが巡る感じ』
『ピ~ン!』
ときた方、
きっといらっしゃるかと思います。
但し、
これも、毎回説明していますが、
負荷をかけすぎてしまうと、
その部分が疲労・消耗してしまい、
痛めてしまうことにも、なりかねないので、
良い加減、が大切です。
何事も、メリットとデメリットは、
表裏一体なのですね。
レッスンの間中、
心地よい自分の世界、が作れたら良いですね。
ゆらり、ゆらりと、
あくまでも集中・・・・・・・。
✩
✩
今日のレッスンは、
金曜日恒例、
カラオケ教室はお休みらしく、
とても静かなひとときでした。
緊張と弛緩を繰り返し、
立位、
英雄のポーズ!
(画像はイメージです)
足取りも軽く、
心も軽く、
と、
帰宅されましたでしょうか。
✩
✩
健康で楽しい!
と、感じられる、
6月のスタートにしましょう。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
負荷をかけておこなうこと、
(アイソメトリック)
既にご存知と思いますが、
これは、主に、
筋肉強化の目的でおこなっています。
動きと呼吸を連動させつつ、
ホールド・呼息することで、
筋肉に負荷をかけ、
ヒト成長ホルモン
副腎ホルモン、
アンチエイジング・ホルモンなど、
分泌させる目的があります。
その際、
関節は軽く曲げて負荷をかけます。
特に、
仰向けの姿勢で、
膝とヒジを軽く曲げての、
様々なアイソメトリックアーサナのポーズは、
初めて体験される方は、
『??』
と、感じられるかもしれません。
ですが、
続けてゆくうちに、
『何だか良いかも』
『凄いかも』
と、
これは、
数年前の、個人的な私の感想です。
日々レッスンに、通って下さる方々の中にも、
『何かが巡る感じ』
『ピ~ン!』
ときた方、
きっといらっしゃるかと思います。
但し、
これも、毎回説明していますが、
負荷をかけすぎてしまうと、
その部分が疲労・消耗してしまい、
痛めてしまうことにも、なりかねないので、
良い加減、が大切です。
何事も、メリットとデメリットは、
表裏一体なのですね。
レッスンの間中、
心地よい自分の世界、が作れたら良いですね。
ゆらり、ゆらりと、
あくまでも集中・・・・・・・。
✩
✩
今日のレッスンは、
金曜日恒例、
カラオケ教室はお休みらしく、
とても静かなひとときでした。
緊張と弛緩を繰り返し、
立位、
英雄のポーズ!
(画像はイメージです)
足取りも軽く、
心も軽く、
と、
帰宅されましたでしょうか。
✩
✩
健康で楽しい!
と、感じられる、
6月のスタートにしましょう。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年5月30日水曜日
心身こまやかな配慮
水曜日の今日は、
サンエールでのレッスンでした。
いつもは、
木曜日がサンエールですので、
ちょっと新鮮!
そして、
競争率の高い、
貴重な5F和室でのレッスンとあり、
「ここが1番落ち着きます。」
と、
〇さんが仰ると、
「私も!」
の声も聞こえました。
本当に、この場所は落ち着きますね。
✩19:00~20:00
仰向けは、
アイソトニックの動きを入れ、
(心肺機能アップ)
最後のリラクゼーションは、
敢えて言葉を少なく・・・、
つま先から頭の先まで、
皆さんそれぞれで緩めるイメージを描きながら、
終了しました。
✩20:15~21:00
全身をゆったりと解すように動き、
様々アーサナは、
より動きに集中しながら、
安眠をイメージしておこないました。
どちらのレッスンも、最後の呼吸法は、
今日1日の、
浅く早くなった呼吸を、ゆったり、
本来の自分を取り戻すイメージを持ち、
深く、長く・・と終了しました。
良い体調を保つために、
日々、
心身のこまやかな配慮が必要です。
身の周りを出来るだけ清潔に、
決して無理はされないよう、
質の良い睡眠も、理想ですね。
工夫しながら、元気に過ごしましょう。
✩
✩
灰の舞う時期になりました。
連日、ガソリンスタンドの洗車場は列が出来ています。
発見!
こんなものが売っているのですね。
火山灰対応の傘!だそうです。
ユニークな形です。
なるべく灰をとりこまないように?
しかも桜島のイラスト入り。
(お茶目な感じ!)
ちょっと購入は躊躇しましたが、
^^;
視界も良好に歩けそうです。
✩
✩
もう、5月も終わってしまいます。
そして、
意味も無く、焦ってしまいますね。
明日も、丁寧な1日を。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
サンエールでのレッスンでした。
いつもは、
木曜日がサンエールですので、
ちょっと新鮮!
そして、
競争率の高い、
貴重な5F和室でのレッスンとあり、
「ここが1番落ち着きます。」
と、
〇さんが仰ると、
「私も!」
の声も聞こえました。
本当に、この場所は落ち着きますね。
✩19:00~20:00
仰向けは、
アイソトニックの動きを入れ、
(心肺機能アップ)
最後のリラクゼーションは、
敢えて言葉を少なく・・・、
つま先から頭の先まで、
皆さんそれぞれで緩めるイメージを描きながら、
終了しました。
✩20:15~21:00
全身をゆったりと解すように動き、
様々アーサナは、
より動きに集中しながら、
安眠をイメージしておこないました。
どちらのレッスンも、最後の呼吸法は、
今日1日の、
浅く早くなった呼吸を、ゆったり、
本来の自分を取り戻すイメージを持ち、
深く、長く・・と終了しました。
良い体調を保つために、
日々、
心身のこまやかな配慮が必要です。
身の周りを出来るだけ清潔に、
決して無理はされないよう、
質の良い睡眠も、理想ですね。
工夫しながら、元気に過ごしましょう。
✩
✩
灰の舞う時期になりました。
連日、ガソリンスタンドの洗車場は列が出来ています。
発見!
こんなものが売っているのですね。
火山灰対応の傘!だそうです。
ユニークな形です。
なるべく灰をとりこまないように?
しかも桜島のイラスト入り。
(お茶目な感じ!)
ちょっと購入は躊躇しましたが、
^^;
視界も良好に歩けそうです。
✩
✩
もう、5月も終わってしまいます。
そして、
意味も無く、焦ってしまいますね。
明日も、丁寧な1日を。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
2018年5月25日金曜日
見た目年齢
ある本に、
『見かけの年齢は、その人の老化度を正しくあらわす』
と、書いてありました。
(ドキッ!)
若く見える人は、
統計的に、内臓も若く保っていることが明らか、という訳です。
(若~い方には関係のない話ですが)
華美に、着飾る若さではなく、
自然な若さです。
ポジティブ思考で、楽しい気持ちを心掛ける、
表情も明るく、笑顔も増えて・・・。
と、
見た目の若さを追及することは、
健康の為にも必要だということですね。
先日参加した、
アーユルヴェーダ講演会、
サンスクリット語の
Ayuh(生命・寿命)
Veda(化学・知識)からきており、
実践的な生活健康療法として受け継がれています。
5000年以上の歴史をもつ、
世界最古の伝統医学です。
講師のバット先生が、
数あるテーマのひとつとして、
見た目年齢のことも話されていました。
自分の身体のタイプを知って、
季節や、日々変化する自身の状態を良く観察し、
その時々に合った、
過ごし方をする事が、大切とのことです。
✩
✩
自分のタイプを知っておくことで、
食べ物、
生活スタイル、
行動までも、しっかり管理出来ること、
さらに、
自分が何を好きで、
どうしたら心が弾んで元気になれるか、
それを知っておくことで、
落ち込んだ時、苦しい時に、
自身の心も、
助けてくれるのではないでしょうか。
☆
☆
今週も、
火曜日・木曜日・金曜日と、
沢山の方々が、レッスンに参加されました。
「何となく落ち着きました。」
「家でもヨーガやっています。」
など、
嬉しい感想もいただきました。
m(__)m
明日土曜日のレッスンは、
甲南福祉館です!!
筋肉バランスを整え、
心身バランスにも気づきながら、
週末ヨガで、
身体と心、両輪でメンテナンスしてゆきましょう。
イキイキと背筋を伸ばし、
見た目年齢も、グーンとマイナスへ。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
『見かけの年齢は、その人の老化度を正しくあらわす』
と、書いてありました。
(ドキッ!)
若く見える人は、
統計的に、内臓も若く保っていることが明らか、という訳です。
(若~い方には関係のない話ですが)
華美に、着飾る若さではなく、
自然な若さです。
ポジティブ思考で、楽しい気持ちを心掛ける、
表情も明るく、笑顔も増えて・・・。
と、
見た目の若さを追及することは、
健康の為にも必要だということですね。
先日参加した、
アーユルヴェーダ講演会、
サンスクリット語の
Ayuh(生命・寿命)
Veda(化学・知識)からきており、
実践的な生活健康療法として受け継がれています。
5000年以上の歴史をもつ、
世界最古の伝統医学です。
講師のバット先生が、
数あるテーマのひとつとして、
見た目年齢のことも話されていました。
自分の身体のタイプを知って、
季節や、日々変化する自身の状態を良く観察し、
その時々に合った、
過ごし方をする事が、大切とのことです。
✩
✩
自分のタイプを知っておくことで、
食べ物、
生活スタイル、
行動までも、しっかり管理出来ること、
さらに、
自分が何を好きで、
どうしたら心が弾んで元気になれるか、
それを知っておくことで、
落ち込んだ時、苦しい時に、
自身の心も、
助けてくれるのではないでしょうか。
☆
☆
今週も、
火曜日・木曜日・金曜日と、
沢山の方々が、レッスンに参加されました。
「何となく落ち着きました。」
「家でもヨーガやっています。」
など、
嬉しい感想もいただきました。
m(__)m
明日土曜日のレッスンは、
甲南福祉館です!!
筋肉バランスを整え、
心身バランスにも気づきながら、
週末ヨガで、
身体と心、両輪でメンテナンスしてゆきましょう。
イキイキと背筋を伸ばし、
見た目年齢も、グーンとマイナスへ。
お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141
登録:
投稿 (Atom)