2018年1月29日月曜日

関節が硬くなって・・・

本日、甲南福祉館、19:00から。

極寒のなか、お馴染みの方と、マンツーマンレッスンでした。

お天気の良い日はマット干し☆

レッスン前に、「寒いせいか、関節が硬くなってるのが分かるんです」とのこと。

金剛座から始めて、呼吸筋、肩回り、胸筋、前後左右に股関節、ねじって、体幹も・・じっくりと、全身をほぐしつつ鍛えていきました。

「あー、ほぐれました^^」と笑顔で帰られました。ありがとうございました*^^*。

Vayuでは、敢えて関節を曲げて、負荷をかけます。

これには、関節を傷めないという理由の他に、筋肉を鍛える目的があります。

筋肉が筋力を発揮するには、関節を曲げることで主導筋が縮み、拮抗筋が緩む必要があります(相反性の反射)。

また、筋力を発揮した直後の筋肉は、緩むという性質があります(自動性の反射)。レッスンで負荷がけの後、柔軟性が増すのは、この性質を利用しています。

反対に、いきなりストレッチをして筋肉を急に伸ばそうとすると、危険を感じて、筋肉は硬くなります(伸張反射)。

ご自分で力加減をコントロールしながら、関節を曲げて負荷がけをすると、無理することなく、筋力も柔軟性もアップ↑。しかも、ゆったりとした呼吸に動きを合わせるので、心や頭もリラックス。

Yogaっていいな~と、日々思い方です。

明日も寒そうですね。
寒い日は、お気に入りのハーブティ
(ローズ、ナツメ、ハイビスカス、ローズヒップ)

甲東福祉館で、
・10:00~
・19:00~
二本立てです。

より鍛えたい方、更にリラックスしたい方、ヨガが好きでたまらない方、二本ともいらして大丈夫ですよ^^。勿論、ご一本でも大歓迎です。

お部屋を暖かくして、お待ちしております。

YOKO

お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141

2018年1月27日土曜日

明日の活力へ

冷え込んだ、
金曜日
土曜日

今週のレッスンも終了しました。

レッスン開始前は、

ご意見を言って下さる方、

手足・首などをほぐしながら、
ゆったり過ごしていらっしゃる方、

既に目を閉じていらっしゃる方、

など様々です。

それぞれの皆さんが、
次第に、
『これからヨガを始める自分』

に、集中されてゆく“雰囲気”を、
毎回、心地よく感じます。

その空気感を壊さない様、
こちらも呼吸を整えて、
さぁ始まります。






(画像はお借りしました)



レッスンは、副交感神経を優位に、
心身リラックスを目的としていますが、

負荷をかけるとき、
ポーズをとるとき、
一時的には、交感神経優位に働きます。

ですが、
そのあとに、手足を解放した瞬間から、

脱力とともに、
副交感神経優位に進んでゆきます。

心地よい“弛緩”を感じられます。

レッスンの中で、
オン・オフを意識しながら、

最後に、“シャバーサナ”になって、
究極のリラクゼーション、
呼吸法・瞑想、
とともに、
全てのリセットへと繋がります。

『さぁ!明日もきっと良い日!』
と、なれますように・・。





お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141



2018年1月25日木曜日

月礼拝

本日サンエール二階スタジオにて、
19:00~
20:15~
終了しました。

寒さを通り越して、痛いくらいの冷たい空気。
肩も足も、ぎゅーっとなって・・・><。

体の頭から足先まで、ゆっくりと労わりつつも、芯からほぐれるように・・・
そんなイメージで行いました。

今夜から上弦の月なので、月礼拝も。

月礼拝は、Chandra-namaskarasana(チャンドラ・ナマスカーラーサナ)。
月礼拝は、左足から後ろに引きます。
見た目よりハードな動きです。
個人的には、太陽礼拝よりハードに感じます^^;。


太陽礼拝は、Surya-namaskarasana(スールヤ・ナマスカーラーサナ)。
太陽礼拝は、右足から後ろに引きます。

両礼拝とも、12の動きからなりますが、
具体的には、色々なパターンがあります。

月と太陽
他にも、ヨーガでは、
左鼻で呼吸すると、月の気道(チャンドラ・ナーディ―)をプラーナが流れ、
右鼻で呼吸すると、太陽の気道(スールヤ・ナーディー)をプラーナが流れると言われます。

明日は、八幡福祉館
19:00~です。

寒いでしょうが、どうぞ、お気をつけてお越しください。
暖房フル回転で、お待ちしております^^。

YOKO

お問合せは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141









2018年1月23日火曜日

ワンツーステップ

10:00~
19:00~

今日のレッスンも、
身体をより良い方向へ向けるよう、
気持を向けて、進めてゆきました。

普段使っていない、
身体の部分を目覚めさせ、

徐々に、
活性化してゆくイメージを持って、

自分に合う動き、力を加減しながら、
自身の体内のリズムを感じつつ、

リラックスを目指しました。

(ほぼ毎回おこなっています)
(ダウンドッグ)
(イメージ画像です!)





今日、
1月23日は、

123の語呂合わせで、
ワンツースリーの日。
(なんと、西郷ドンの誕生日でもあるそうです!)

人生に対して、
ジャンプする気持ちを持てる日、

きっと、
目の前の壁を高くしているのは、
自分自身かもしれませんね。


ワンツー、
ステップ・ジャンプ
と、進みましょう。




お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141

2018年1月22日月曜日

寒いけど、暑い・・・




今日の甲南福祉館、珍しく、お隣は空室でした。上階の歌声も、しばらくしたら止んで、静かな夜でした。

ビルの谷間でヨガをしているなんて、窓を開けないと分からないくらいです。写真は、お部屋から見えたお月さまです。

さて、レッスン。ブリージングからスタート。仰向け、側臥位、うつ伏せ、金剛座、長座、立位の流れで行いました。

瞑想は、今日一日を振り返って頂きました。朝起きてから会場に来るまでの出来事を、その時の心のありようも一緒に。

ヨーガでは、事物の状況と同時に、その時々の自分の心の動きがどうだったかにも注意を払うという訓練をします。これを、「チッタ・ブルッティ」と言います。この訓練を重ねていくと、今この時点での心の状況を、自分でとらえられるようになるとのこと。

vayuでは、瞑想の一つとして、今日一日や昨日一日を振り返る時間をとることもあります。一日を振り返るなんて、なかなか貴重な時間かなと思います。

外は寒いでしたが、強力な暖房設備とアーサナで、徐々に汗も・・・少し暑いでしたね。

明日は甲東福祉館、2コマです。
・10:00~
・19:00~

更に寒くなりそうです。気を付けてお越しください^^。

YOKO

お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141



2018年1月20日土曜日

広いので、のびのび~っと

本日17:30より、甲南福祉館の和室大にて。

本当に、「大」なんです、こちらのお部屋(↓写真)。

ですから、最大限に手足を伸ばすアーサナも、お隣さんを気にすることなくできます。気持ちも開放的になります。

今日は、ブリージング三段階からスタート。Vayuでは、「スローブリージング」と言ったりします。

三段階でも、やり方は色々あります。今日はスタンダードに。

全体の流れとしては、人間の発育発達に沿って、仰向けから側臥位、うつ伏せ、四つ這い、座位、立位と進めてまいりました。赤ちゃんの、仰向け、寝返り、うつ伏せからハイハイ、お座り、歩行の発達過程です(一応、元保育士^^)。

いつもと違う流れ、体への変化がありましたでしょうか?

立位は、英雄Ⅰからひばりのポーズへ。

ブラ―マリーは、体のどこへ響かせるのかを変えることで、自然に声が変化します。声を出すプラーナーヤーマ(呼吸法、調気法)は、変化を捉えやすくて、面白いです^^。

さて、来週は寒さが戻ってきそうですね。インフルエンザも大変な勢いです。

皆さま、体調管理にお気を付けください。

月曜日、甲南福祉館で19時よりお待ちしております。

YOKO

お問い合わせはstudiovayu21@gmail.com
080-3907-4141





2018年1月19日金曜日

今夜は、八幡福祉館

今夜は、八幡福祉館。 

momo担当でした。

ベーシックなアーサナも一つひとつじっくりと向き合い、その後の弛緩の時間もたっぷりと取ることで、内側への意識化を促しました。                  

vayuでは、毎日会場が変わります。今夜の八幡福祉館は、電車通り沿い、荒田八幡神社の並びににあります。近くには、スーパーの他、美味しいコーヒー屋さんもあります。                                                  
明日は、甲南福祉館。五時半からお待ちしております。こちらも、素敵なお店がたくさんの場所ですよ。

YOKO

お問い合わせは
studiovayu21@gmail.com
080-3907-4141


         
鳥居の前にはコーヒー屋さんも


福祉館側からみた神社

八幡福祉館