2025年7月19日土曜日

深く知る

体に良い食べ物は?

体に良い運動は?

ストレッチは?

ベストな呼吸法は?


日々たくさんの情報は手に入りますが、

専門家の正しいとされる情報でも、

別な角度からは、まったく反対の意見もあり、

万人に合うとされるものでも、

必ずしも自分にとっての最適とは限らず、

一体自分には何が合っているのか、

正しい選択が必要です。


私達の体は何十年もの体の癖で、

今に至っています。

重心や、左右の力の加減、歩き方など。

私達の心も同様、

これまで過ごしてきた思考の癖で、

今の自分を作っています。


まずは自分を良く知ること、ですね。



ヨーガは心と身体を見つめる道、

呼吸を深めながら、

体の隅々まで意識を持って動かすことで、

可動域や、痛み、深みを知ります。

内観をおこなうことで、

自分の本質に触れることもあります。

体の感覚の余白を感じることで、

心の余白が生まれることもあります。


自分を深く見つめ、認めて、

少しずつ、

繰り返し、

繰り返し・・・。

集中します。


ヨーガは、

自分を深く知る方法のひとつなのでは、

と思います。



沢山の情報の中から、

自分なりの方法で自分を見つめつつ、

自分にとっての正しい取捨選択が出来たら良いですね。












お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141







喜界島の大自然お届け!

~PHOTO by ♡インストラクター KOZ~

五感が喜びそうです。
































2025年7月12日土曜日

蓮の花

 蓮始開(はすはじめてひらく)

とは、

七十二候のひとつで、

夏の夜、

7月12日~16日頃、

暗闇から朝へと、

蓮のつぼみがゆっくりと開いて、

花を咲かせる時を表現した言葉です。


蓮の花は早朝に咲き始め、

お昼には閉じてしまいます。

清らかな心、神聖という花言葉をもち、

日本には古くから関わりの深い植物です。

仏教においても、

清浄さや、再生の象徴とされています。



















(蓮は泥より出でて泥に染まらず)

という言葉があり、

汚れた環境にいても凛として影響されず、

清らかである。

という意味をもつ反面、

泥から栄養を吸い取り、

力強く咲くことが出来るとも言えます。

私達もまた身をおいた環境から学びを得て、

日々何かを決断、選択しながら自らを育んでいます。

~心を整える習慣作り InTripより引用~



さて、

先日のレッスンでは、

お馴染みのポーズでも、

(背骨を伸ばす)

(骨盤、脇から手を上げてまっすぐに)

英雄のポーズⅡでは、

(倒れやすい上体を垂直に起こす)

など言葉をかけながら、

いつものアーサナでも、

より、呼吸と同調する意識や、

大きく動くイメージを膨らませながら、

ゆっくりとおこないました。


緩やかに身体を動かし、

熱のこもった頭や体を、

クールダウンに繋げられますように。



蓮の花には、

何故か心惹かれるものがあります。

この季節、

ゆっくり鑑賞したいですね。


蓮の花のように、凛として強く、

清らかな女性でいたいものです。












お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

2025年7月6日日曜日

軸を持てること

うだる暑さとともに、

今年の後半戦も始まりました。

(現実です💦)


気持も身体もすり減ってしまわないよう、

今、を意識しながら、

通り過ぎてゆく時間のスピードを

緩めつつ、

休憩をとりつつ、、、

気持はゆったりと進みたいものです。









さて、

7月最初のレッスンでは、

仰向けの姿勢で、

反り腰になっていないか意識、

座位の姿勢では、

骨盤が落ちていないか意識、

反り過ぎないよう、

なるべく上に伸びようとする意識、

座骨の上に頭が乗っている意識、

背骨ひとつひとつの隙間を意識、

呼吸法で、整う、を意識しました。


姿勢が整えば気持ちも凛として、

呼吸が深まれば心の余白が生まれます。

❝整う❞も感じられるのではないでしょうか。



整うとは、リラックスするだけでなく、

完璧でいることでもなく

(軸を持てること)では?

最近そう考えるようになりました。


心にも身体にもしっかりと軸があれば、

他少揺れたとしても、

ブレずに自分の意思を持てることに繋がる、

そんな力が、

❝ヨーガで整う❞のイメージです。



過酷な夏でも、

変わらず自分のコンディションは整えてゆきましょう。







お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141




地震が収まりますように、

怖い思いをされている方々が、

安心して生活出来ますように。



2025年6月30日月曜日

長い夏の始まり

あっけなく梅雨が明けたようです。

これから長い長い夏の始まりです。

過酷な日々が長く続きそうですので、

レッスンの際も、

疲れを感じたら少し休む、

こまめな水分補給、など、

ご自身の判断で、体調に合わせて、

レッスンの時間をお過ごしくださいね。


サークルヴァーユ、

これから暑い時期のレッスンでは、

充分に、体の隅々を解したあと、

無理の無いポーズで、

呼吸と動きを合わせながら、

ゆったりとおこないます。

👯


暑い日々でも、

変わらず体を動かすことは大切です。

体にこもりがちな熱を放出しつつ、

体温調節を助ける意味もあります。


暑さの疲れを癒しながら、

自律神経も整えたいものです。


お家でも、

ゆっくりの動きで、

ヨーガおこなってみてください。

●時間を決めて

●部屋の場所を決めて

●環境を整えて(マットを敷いてみる)

など、

短い時間でも、体を動かすことで、

筋肉、関節、気の流れ・・・。

継続は大きな力になります。


呼吸法をゆったりおこなうだけでも、

習慣にすることで、

❝整う❞感覚が沸いてきます。



ついつい、

コスパの良さばかり重視しがちですが、

5年後、10年後

健康な自分を見据え、

ハツラツと進んでゆける❝ワタシ❞を設定しましょう。




皆様の新しい月の始まりも

夏バテ知らずで過ごせますように。

















お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141



2025年6月20日金曜日

国際ヨガの日

 明日6月21日は、

1年で太陽の高さが最も高くなる日、

「夏至」であり、

❝国際ヨガの日❞です。


2025年のテーマは、

❝Yoga for One Earth, One  Health❞

(ヨガで地球を一つに、健康を一つに)

ヨガを通して世界中の人々を健康にしたい、

という願いが込められているそうです。


国際ヨガdayは、

ヨガ本来の意味を思い出させてくれる特別な1日、

と言われます。












ヨーガレッスンを通して、

またひとつ前へ進み、

自身の新しい気づきや、

より深い時間が過ごせますように。













そして、

世界が平和でありますように、

心が平穏でありますように、

と、祈るばかりです。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141

 




2025年6月14日土曜日

軽く、心地よく

 1年の中でも、

最も気象ストレスを受けやすい、

といわれる梅雨真っ只中。

わかってはいるのですが・・・

雨、また雨☔

頭痛、古傷の痛み、気分が乗らない、

など・・誰しも経験のあることです。


自律神経も、それに対応しようと、

懸命に頑張ってくれています。


そんな大切な自律神経を助けるべく、

適度に、心地よく体を動かし、

❝梅雨ダル❞な気分を、

ご一緒に吹き飛ばしましょう。


パワーの入るポーズで集中力もアップしながら、

交感神経も活発にしてみます。

胸を開いて、呼吸の通りを良くし、

身体の隅々まで良い気を流しましょう。


今週のレッスンは大雨警報のため休講になり、

残念、申し訳ございませんでした。

m(__)m


是非、

次回お待ちしていますね。



ヨーガな時間を過ごしながら、

心も体も暮らしも、

要らないものは手放しつつ、

スッキリと、軽く、心地よく、、

と、

過ごしましょう。





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141





















全てのお父さん、有難うございます。


2025年6月9日月曜日

明日は休講です!

市内に、大雨警報が出ています。


河川洪水警報

高齢者等避難

なども出ている地域もあります。


安全のため、

明日のレッスンは休講になります。


皆様、お気をつけてお過ごしください。



~circle vayu一同~





お問い合わせは

studiovayu21@gmail.com

080-3907-4141